五省会の出前講座&教室
「地域交流セミナー」
五省会と一緒に、あなたの地域で
セミナーを企画しませんか?
五省会は、地域の皆さんの健康をサポートするため、 五省会に所属する医師や医療スタッフ、職員が行う、「地域交流セミナー」のさまざまなプログラムをご用意しました。地域の公民館や体育館におもむき、セミナーを実施します。
五省会と一緒に「地域交流セミナー」を企画する団体様、個人様を募集しております。
医療・健康・介護の悩みごとを、地域のみんなで解決しましょう!
活動報告地域に飛び出して活動しています!
- 2020.01.25五福末広会館で『すえひろ健幸セミナー 骨粗鬆症予防教室』を行いました!
- 2020.01.17『防災絵本の読み聞かせ』をアームストロング青葉幼稚園で行いました!
- 2019.12.08ダウン症のお子さんとご家族向け『お口の使い方』と食育講座を行いました!
- 2019.12.06認知症ブロック別研修会で松田昌夫医師が講演しました!
- 2019.11.29松田昌夫医師が認知症ブロック別研究会で講演しました!
- 2019.11.11高岡市のいずみ幼稚園で『骨育教室』を行いました!
- 2019.11.01松田昌夫医師が「認知症ブロック別研修会」(八尾町)で講演しました!
- 2019.10.27神明地区文化祭で 特別講演『健康はお口から』をさせて頂きました!
- 2019.10.14体育センター『スポーツフェスティバル』にブース参加しました!
- 2019.10.10『チェアヨガ』を初開催しました!
- 2019.08.24『栄養ワンダー in 西能病院』今年も開催しました!
- 2019.07.27『とやま健康パーク20周年祭』に参加させていただきました
- 2019.07.21下大久保でセミナー『健康に過ごすための食事について~丈夫な体を作るために~』を行いました!
- 2019.07.11羽根公民館で『介護予防につながる バランスのよい食事』と題して講演しました!
- 2019.07.07ダウン症の子どものための口の使い方講座『上手に”カミカミ”しよう!』を開催しました!
- 2019.06.19医療介護連携推進会議で 松田昌夫医師が講演させて頂きました!
- 2019.06.06令和初の『笑いヨガ』を東大久保公民館で行いました!
- 2019.05.11『看護の日』イベントを行いました!
- 2018.10.14講演「骨粗鬆症と脊椎椎体骨折 -最新の低侵襲手術-」を行いました!
- 2018.09.23イベント「ロコケン」を行いました!
- 2018.08.07地域交流セミナー「骨粗鬆症予防教室」を行いました!
- 2018.08.05地域交流セミナー「肩・肩甲骨チェックとエクササイズ~より良いフォームで泳ごう!~」を行いました!
- 2018.07.18地域交流セミナー「骨粗鬆症予防教室」を行いました!
- 2018.06.22地域交流セミナー「口腔ケアの大切さ」を行いました!
- 2018.06.09地域交流セミナー「腰・肩・膝の痛み おうちに持って帰ってほしい七つ知識」を行いました!
- 2018.06.01地域交流セミナー「笑いヨガ」を行いました!
- 2018.05.12「看護の日」イベントを行いました!
- 2018.04.15地域交流セミナー「笑いヨガ」を行いました!
- 2018.03.07地域交流セミナー「骨粗鬆症予防」を行いました!
- 2018.03.01地域交流セミナー「笑いヨガ」を行いました!
- 2018.02.21地域交流セミナー「口腔ケアについて」を行いました!
- 2018.01.26まちなか総合ケアセンターでセミナー「ロコモティブシンドローム」第2回を行いました!
- 2018.01.19まちなか総合ケアセンターでセミナー「ロコモティブシンドローム」を行いました!
- 2017.11.09羽根地区で「笑いヨガ」を行いました!
- 2017.11.09神明地区センターで骨粗鬆症予防教室を行いました!
- 2017.11.05神明文化祭で西能健医師が特別講演『骨と筋肉の健康について~骨粗鬆症とサルコペニア~』を行いました!
- 2017.11.04西能幸子歯科医師がみどり苑祭で講演『お口の健康』を行いました!
- 2017.10.26地域交流セミナー『若竹みんなの家 調理実習』を行いました!
- 2017.10.22地域交流セミナー『笑いヨガ』を行いました!
- 2017.10.13地域交流セミナー『ぼうさいのおはなし』を行いました!
- 2017.10.09スポーツフェスティバル『理学療法士によるフォームチェックプロジェクト~体の動きをみてみよう~』を行いました!
- 2017.10.07地域交流セミナー『認知症とロコモティブシンドローム・姿勢の関係』を行いました!
- 2017.09.28地域交流セミナー『体幹トレーニングに基づく!新しい健康体操』を行いました!
- 2017.09.24地域交流セミナー『ロコモティブ症候群とその予防』を行いました!
- 2017.09.13地域交流セミナー『笑いヨガ』を行いました!
- 2017.08.06Jr.アスリート向けけが・故障対策講座『あなたの腰は大丈夫?~ケガをしない身体を作ってパフォーマンスUP!~』を行いました!
- 2017.07.28地域交流セミナー『ロコモティブシンドロームと予防体操』を行いました!
- 2017.07.27富山マラソンランナーズセミナー④・⑤『初・中級ランナーのための体幹トレーニング』を行いました!
- 2017.07.20地域交流セミナー『認知症高齢者の理解と看護~コミュニケーション~』を行いました!
- 2017.07.20富山マラソンランナーズセミナー③『身体チェックとコンディショニング』を行いました!
- 2017.07.18地域交流セミナー『口腔ケアの大切さ』を行いました!
- 2017.07.13富山マラソンランナーズセミナー②『”笑顔で”フルマラソン完走!フォーム講座』を行いました!
- 2017.07.13地域交流セミナー『笑いヨガ』を行いました!
- 2017.07.13地域交流セミナー『夏バテ防止の栄養学』
- 2017.07.06地域交流セミナー「介護予防につながる『バランスのよい食事について』」
- 2017.07.02富山マラソンランナーズセミナー①
- 2017.06.14地域交流セミナー『口腔ケアの大切さ』を行いました!
- 2017.05.13地域交流セミナー『看護の日(イベント)』を行いました!
- 2017.04.12地域交流セミナー『「春の中華メニュー」&体組成計測会』を行いました!
- 2017.02.26地域交流セミナー『認知症高齢者の理解と看護』を行いました!
- 2017.02.09地域交流セミナー『笑いヨガ』を行いました!
- 2017.01.18地域交流セミナー『健康と食の話』を行いました!
- 2016.12.17地域交流セミナー『理学療法士によるメディカルチェックとエクササイズ』を行いました!
- 2016.11.20地域交流セミナー『腰部脊柱管狭窄症について』を行いました!
- 2016.11.13地域交流セミナー『生活習慣病について 』を行いました!
- 2016.10.24地域交流セミナー『ぼうさいのおはなし』を行いました!
- 2016.10.19地域交流セミナー『体幹トレーニング理論に基づく!新しい健康体操』を行いました!
- 2016.09.24『宇佐美彰朗アンコールセミナー』を開催しました!
- 2016.09.21地域交流セミナー『はじめての介護保険講座』を行いました!
- 2016.09.13地域交流セミナー『体幹トレーニング理論に基づく!新しい体操教室』を2回開催しました!
- 2016.09.13地域交流セミナー『ロコモティブシンドロームの予防』を行いました!
- 2016.09.07地域交流セミナー『笑いヨガ』を行いました!
- 2016.09.01地域交流セミナー『ぼうさいのおはなし』を行いました!
- 2016.08.31地域交流セミナー『ジュニアアスリートのための栄養学』を行いました!
- 2016.07.30富山マラソンランナーズセミナー第4回を行いました!
- 2016.07.27「若竹みんなの家」で地域交流セミナーを行いました
- 2016.07.25地域交流セミナー「認知症と介護の森の中で」を行いました
- 2016.07.13地域交流セミナー「介護予防の健康体操」を行いました
- 2016.07.10富山マラソンランナーズセミナー第3回を行いました!
- 2016.07.02富山マラソンランナーズセミナー第2回を行いました!
- 2016.06.19富山マラソンランナーズセミナー第1回を行いました!
- 2016.06.01地域交流セミナー『ロコモティブシンドロームの予防』を行いました
- 2016.05.30地域交流セミナー「脳卒中予防と健康体操」を行いました
- 2016.02.02地域交流セミナー「中学生のための西能スポーツ塾<栄養編>」を実施しました
- 2016.01.18地域交流セミナー「脳卒中予防と健康体操」を行いました
- 2015.11.02神明地区文化祭で市村医師が講演を行いました
- 2015.09.30富山マラソン2015直前セミナーを行いました
- 2015.06.01地域交流セミナー「健康づくり笑いヨガ教室」を実施
- 2015.04.06地域交流セミナー「西能スポーツ塾」を開催
- 2015.01.26地域交流セミナー「成長期の栄養」を実施しました
- 2015.01.19地域交流セミナー「投球障害を起こさないために」は多くの方にご参加いただきました
- 2014.11.21地域交流セミナー「健康づくり笑いヨガ教室」を開催
7つのカテゴリーから興味のあるプログラムをお選びください
プログラムの詳しい内容は、 地域交流セミナー事務局とご相談の上、お決めいただきます。
01病気とくすりのはなし
医師から処方されたくすりを使用する際に、どんなくすりなのかが気になることはありませんか。医師や薬剤師らの講義を通して、病気やくすりと上手につき合う方法を学びます。
- 例
-
- 脳卒中の予防と治療について
- 腰・肩・膝の痛みについて
- 薬とのつきあい方
- お薬手帳の活用方法
医師によるセミナー
高齢者の骨折について
骨折の具体的な事例や治療法・予防法などを、動画やスライドを利用して分かりやすく説明しました。
在宅医療担当理事
市村 和徳 医師
講演
自分は大丈夫という油断は禁物ですよ。
大事なのは、骨折しない体を作ること!
質疑応答では、参加者のみなさんから、健康に関する日ごろの疑問がたくさん飛び出しました!
02「食べる」大切さを学ぶ〜栄養・嚥下・口腔ケア〜
「食べる」ことは、心とからだの健康のために欠かせない行為です。いつまでも元気に「食べる」ためにどうすればいいのか、介護や嚥下(えんげ)にお悩みの方はどう向き合っていけばいいのかなどをお教えします。
- 例
-
- 口腔ケアの大切さ
- 高齢者の食事
- 骨粗しょう症について調理実習つき!
- 嚥下食の作り方調理実習つき!
調理実習つき!
03カラダのつくりを学ぶ〜スポーツ・リハビリ〜
病気やケガに負けない体づくりのために、日頃から心がけるべきことをご紹介します。スポーツをしている子どもたちにも役立つ情報が満載のセミナーです。
- 例
-
- 出張「ロコモ体操」教室
- 介護予防になる運動機能向上プログラム
- 「西能スポーツ塾」
ケガの予防、トレーニング法、野球肩・野球肘についてなど
西能スポーツ塾
野球肩・野球肘編
富山少年野球リーグの選手、保護者、指導者の方々を対象とし、野球肩・野球肘についてのセミナーを行いました。
西能クリニック 顧問
山田 均 医師
講演
正しい知識を持って自分の体と向き合いましょう!
セルフチェック&エクササイズ講座
スポーツリハビリ担当の理学療法士らが教えました!
04介護のあれこれを学ぶ〜在宅介護〜
ある日突然関わることになるかもしれない「介護」。いざという時に困らないように、介護の知識をご紹介します。介護技術を学びたい、ご家族の方にもおすすめです。
- 例
-
- 「介護教室」排泄・食事・更衣など
- 在宅介護の注意とアドバイス
- 自宅での体位交換の方法
05介護保険を学ぶ
老後の支えとなる「介護保険」。高齢になるとさまざまな病や認知症などで介護が必要になることがあります。健康なうちから把握しておきたい、介護保険のあれこれについて詳しく解説します。
- 例
-
- 初めての介護保険利用講座初めてシリーズ
- 初めての介護保険施設の選び方初めてシリーズ
- サービス事業所の役割を知ろう
※サービス事業所 特別養護老人ホーム、老人保健施設、サービス付き高齢者向け住宅など
06認知症を学ぶ
高齢化の進展とともに認知症を発症する人も増加しています。単なる物忘れとどのように違うのかなどを学び、認知症と正しく向き合うことができるよう、一緒に考えていきましょう。
- 例
-
- 認知症患者さんへの接し方
- 認知症予防プログラム
- 認知症について
〜病気のはなし、原因・種類など〜
医師によるセミナー
健康で生き生きと生きるために
脳神経外科医として第一線で活躍してきた西嶌医師が、脳卒中とはどのような病気なのかについてお話しました。
西嶌 美知春 医師
講演
運動・文化活動・ゲームなど、趣味を楽しんで生き生き!
幼い頃のわんぱく話や医師としての歩みなど、普段はなかなか聞くことのできないお話も披露!
07五省会を紹介します
患者さんや利用者さんとの交流はもちろんのこと、地域の方々の健康もサポートしていきたいと考えております。そのためにも、まずは五省会について、皆さんに知っていただければと思います。
- 例
-
- 職員のお仕事紹介
臨床検査技師、診療放射線技師ってどんなお仕事をしているの? など
- 職員のお仕事紹介
特にこんな人におすすめ
- 高齢者の方
- 患者さん・利用者さんのご家族
- スポーツの好きな方
- お子様と一緒に
- とにかくみんなに知ってほしい
企画方法
セミナーの企画を考えている団体・個人さま
1. カテゴリーを選ぶ
地域交流セミナーから、興味のあるカテゴリーを選びます。
2. 連絡する
地域交流セミナー事務局にお問い合わせください。企画したい内容についてなど、気軽にご相談ください。
3. セミナー開催
地域の公民館や体育館に出向いてセミナーを実施します。
※一部セミナーは有料となる場合がございます。
お問い合わせ先
五省会と一緒に、皆さんの住む地域をすこやかにしていきましょう。いつでもご相談ください。
〒939-8252 富山市秋ヶ島146-1
介護老人保健施設みどり苑内 地域交流セミナー事務局 担当:横井 まで
076-428-5565