スタッフインタビュー
データで知る五省会
男女の割合
男性0%
女性0%
年齢構成
- 10代0%
- 20代0%
- 30代0%
- 40代0%
- 50代0%
- 60代0%
- 70代0%
職種構成
- 医師0%
- 看護職員0%
- 医療技術員0%
- 介護職員0%
- 事務職員0%
管理職の割合
役職:主任以上
職員の居住地
- 富山市0%
- 射水市0%
- 高岡市0%
- 立山町0%
- 滑川市0%
- 南砺市0%
- 上市町0%
- 砺波市0%
- 黒部市0%
- 入善町0%
- 小矢部市0%
- 野々市市0%
五省会を選んだ理由は?
- 働きやすい環境や職場の雰囲気
- スキルアップ可能な高い専門性
- 通勤の利便性(勤務地が近い等)
- 4位
- 企業成長性
- 5位
- 研修制度の充実
五省会の魅力は?
- 社風・職場の雰囲気
- 教育制度の充実
- 将来性
- 4位
- 地域密着度
- 5位
- 福利厚生の充実度
五省会では、看護師・介護福祉士を目指して勉強する学生を対象に、奨学金を貸与しています。奨学金制度をぜひご利用ください。詳しくは、奨学金制度のご案内ページへ
よくあるご質問
医療法人のうち、医療の普及・向上、社会福祉への貢献、その他公益の増進に著しく寄与し、かつ公的に運営されていることにつき国税庁長官の承認を受けた法人を指します。五省会は、地域に根ざした民間医療機関でありながら、公益法人に準じた事業運営を行っています。
いずれも、当法人においては「事務職」としての位置付けになります。
- 医療クラーク
- 診察時などの医師事務作業(PC入力等)の補助を担務します。
- フロアマネージャー
- 患者さんの受付~会計まで案内誘導・介添えなど、外来フロアの管理全般を担務します。
五省会は、自己啓発を促す資格取得を評価し、その取得費用の最大5割を負担します。また、業務に係る外部研修・講習会への参加を法人として積極的に推奨します。
職種毎の研修プログラムとは別に、全職種常勤職員対象として、新卒・中途職員ともに年に2度(4月・10月)の新入職員集合研修を実施します。
新卒の新入職員に対しては、入職後3か月目と1年目に人事による面談を行います。入職からの期間を振返り、課題や悩み改善、今後のキャリア形成などの相談や指導につなげます。
また、入職後1年間はプリセプター制度に基づき、先輩職員が直接指導し業務を覚えていただきます。特に看護部門においては、1年間の研修計画に基づいて集合研修やローテーション研修を実施。本人の適性や希望を踏まえ、入職1年後に正式配属を決定することとなります。
- リフレッシュ休暇制度
- 勤続2年以上の常勤職員に対し、毎年度3日の特別有給休暇を付与し、公休とあわせ連続5日程度の休暇を当年度中に取得していただきます。
- 記念日休暇制度
- 年度初日に在籍する常勤職員に対して特別有給休暇を1日付与し、当年度中に取得していただきます。
- 時効有給休暇の特定利用制度
- 法定の有給休暇は付与日から2年で時効となり消滅します。しかし、五省会では、その消滅した有給休暇を復活させ、特定事由(私傷病療養、介護や看取り、ボランティア参加等)に使用できます。
- 診療費減免制度
- 五省会の常勤職員等は、西能クリニック・西能病院・西能みなみ病院でかかった診療費を減免しています。職員本人以外の同居一親等親族なども減免の対象としております。
- 選択制確定拠出年金
- 企業型確定拠出年金の1つです。職員が給与の一部を確定拠出年金に拠出し、老後の資産形成を自らの意思に基づき、積み立てていくことが可能な制度です。なお、確定拠出年金の拠出については職員自身の判断で決定できます。
五省会では、職員で構成運営する「互助会」「旅行会」があります。
「互助会」では、概ね四半期ごとに職員全員が楽しめる食事会やレクレーションなどを催しています。
「旅行会」では、法人が費用を補助する年一回の職員旅行を多数企画し、職員は希望する旅行を家族などとともに楽しんでいます。
職種ごとに定まった制服を支給貸与します。クリーニングは法人が負担します。
本来の居住地から遠方等により通勤が困難な独身の有資格常勤職員に対し、月額20,000円を上限として、勤務地近隣での住居賃借を条件にその家賃を支援する制度があります。
五省会では毎年、職員のストレスチェックを行っています。メンタル不調職員に対しては、五省会産業医の面談・指導に基づきその改善を図ります。また、「ヘルスケアサポート制度」により、メンタル不調職員への支援として復帰に向け体調等に応じた弾力的な時間設定による勤務が可能です。
マラソン、野球、バスケットボール、ゴルフ、トレッキングなどの運動系クラブ、クラフト、編み物など文科系のクラブがあり、これらクラブの活動を法人が支援しています。また、余暇支援として英会話教室、ヨガ、ペン習字などのカルチャー講座を開催。就業後、講師を招いて指導していただいています(受講料半額負担あり)。活動の様子などは、当法人フェイスブックなどに適宜アップしています。
五省会職員の約7割が女性で、既婚・子育て中の職員が多数います。職員が結婚、出産を経て、職場復帰が前提となる育児休業取得率は100%です。(男性職員の育児休業取得実績あり)
五省会は、平成24年度「元気とやま!仕事と子育て両立支援企業表彰」受賞以来、新たな有給休暇の設置、保育料補助、育児短時間勤務の推進、育児休業復帰支援策など、子育て職員の支援に取り組み、今後も働きやすい環境を提供いたします。2019年夏より、長期休暇中の学童保育事業も始めました。
募集職種に対するエントリーは随時行っております。当サイトのお問い合わせ/各種エントリーをご利用ください。
新卒・中途採用を問わず、面接、筆記試験(作文・適性検査)を行います。
作文は提示するテーマについてレポート用紙1~2枚程度記載いただき、適性検査はマークシート形式による資質性格診断となります。
募集職種に対する施設見学は随時受付けています。ご希望の際はご連絡いただき、見学の日程を調整いたします。
またインターンシップ、就労体験も受託しています。詳しくはご相談ください。
職員それぞれが業務に関する課題に取り組んだ内容を発表する研究発表会が、毎年12月に外部ホールを貸し切って行われます。優秀な発表者は表彰いたします。また、同日の夕方より五省会職員が一堂に会する忘年会を実施しています。
募集要項
勤務地
- 西能病院
- 西能みなみ病院
業務内容
・急性期病院(西能病院:夜勤なし)での看護補助業務
・療養型病院(西能みなみ病院:夜勤あり)での看護補助業務
いずれも食事、入浴の介助、シーツ交換 等
給与
支給基準 - 189,700円 より (短大卒基準、固定手当・夜勤手当4回分含む)
モデル賃金 - 217,300円 (職歴10年、固定手当・夜勤手当4回分含む)
各種手当
教育研修手当:3,500円、夜勤手当:10,000円/回、通勤費(~26,000円)、保育料補助手当(保育料の3割分を補助) 等
昇給賞与
昇給-年1回(10月)、賞与-年2回(約4.3ヶ月)
休日
年間112日
休暇等
- 記念日休暇(年1回1日を任意に設定)
- リフレッシュ休暇(2年目以降の職員に、連続5日程度の休暇を支給)
- 慶弔休暇等、年次有給休暇、育児・介護休業(H29年度育児休業取得率100%)
- 看護(介護)休暇・短時間勤務制度
その他待遇
各種保険加入、退職金制度、確定拠出年金制度、制服貸与(クリーニングあり)、慶弔・傷病見舞金、互助会(各種レクリエーション等)、職員旅行(年1回、海外あり)、提携保育園あり、夜勤者健診(年2回実施)、育児休業復帰支援制度、特別有給休暇制度(時効有給休暇をボランティア参加や私傷病療養など特定の事由に利用できる制度)
体制
[西能病院 / 整形外科センター西能クリニック 合算]
人 員 : 看護師 – 84名、准看護師 – 7名、看護補助 / 介護職員 – 10名
施設基準 : 10対1入院基本料(97床)
[西能みなみ病院]
人 員 : 看護師 – 33名、准看護師 – 6名、介護福祉士 – 19名、看護補助 / 介護職員 – 3名
施設基準 : 療養病棟入院基本料1(2病棟 40床)、療養病棟入院基本料2(3病棟 48床)
[介護老人保健施設 みどり苑]
人 員 : 看護師 – 7名、准看護師 – 5名、介護福祉士 – 40名、看護補助 / 介護職員 – 8名
施設基準 : 介護老人保健施設サービス費(Ⅰ)(一般棟 60床、認知症専門棟 40床)
[2019.4 現在]
勤務地
- 西能病院
- 整形外科センター西能クリニック
- 西能みなみ病院
- 介護老人保健施設みどり苑
法人内4施設のいずれか
業務内容
急性期・療養型病院・老健における看護業務
給与
支給基準① - 256,000円 より (3年制専門卒基準、固定手当・夜勤手当4回分含む)
支給基準② - 259,600円 より (大卒基準、固定手当・夜勤手当4回分含む)
モデル賃金 - 297,300円 (職歴10年、固定手当・夜勤手当4回分含む)
各種手当
職務手当:6,000円、教育研修手当:3,500円、夜勤手当:13,000円/回、通勤費(~26,000円)、保育料補助手当(保育料の3割分を補助) 等
昇給賞与
昇給-年1回(10月)、賞与-年2回(約4.3ヶ月)
休日
年間112日
休暇等
- 記念日休暇(年1回1日を任意に設定)
- リフレッシュ休暇(2年目以降の職員に、連続5日程度の休暇を支給)
- 慶弔休暇等、年次有給休暇、育児・介護休業(H29年度育児休業取得率100%)
- 看護(介護)休暇・短時間勤務制度
その他待遇
各種保険加入、退職金制度、確定拠出年金制度、制服貸与(クリーニングあり)、慶弔・傷病見舞金、互助会(各種レクリエーション等)、職員旅行(年1回、海外あり)、提携保育園あり、夜勤者健診(年2回実施)、育児休業復帰支援制度、特別有給休暇制度(時効有給休暇をボランティア参加や私傷病療養など特定の事由に利用できる制度)
体制
西能病院 / 整形外科センター西能クリニック 合算]
人 員 : 看護師 – 84名、准看護師 – 7名、看護補助 / 介護職員 – 10名
施設基準 : 10対1入院基本料(97床)
[西能みなみ病院]
人 員 : 看護師 – 33名、准看護師 – 6名、介護福祉士 – 19名、看護補助 / 介護職員 – 3名
施設基準 : 療養病棟入院基本料1(2病棟 40床)、療養病棟入院基本料2(3病棟 48床)
[介護老人保健施設 みどり苑]
人 員 : 看護師 – 7名、准看護師 – 5名、介護福祉士 – 40名、看護補助 / 介護職員 – 8名
施設基準 : 介護老人保健施設サービス費(Ⅰ)(一般棟 60床、認知症専門棟 40床)
[2019.4 現在]
勤務地
- 介護老人保健施設みどり苑
業務内容
老健における看護業務
給与
支給基準① - 207,800円より (高卒基準、固定手当・夜勤手当4回分含む)
支給基準② - 214,400円より (2年制専門卒基準、固定手当・夜勤手当4回分含む)
モデル賃金 - 245,200円 (職歴10年、固定手当・夜勤手当4回分含む)
各種手当
職務手当:3,000円、教育研修手当:3,500円、夜勤手当:12,000円/回、通勤費(~26,000円)、保育料補助手当(保育料の3割分を補助) 等
昇給賞与
昇給-年1回(10月)、賞与-年2回(約4.3ヶ月)
休日
年間112日
休暇等
- 記念日休暇(年1回1日を任意に設定)
- リフレッシュ休暇(2年目以降の職員に、連続5日程度の休暇を支給)
- 慶弔休暇等、年次有給休暇、育児・介護休業(H29年度育児休業取得率100%)
- 看護(介護)休暇・短時間勤務制度
その他待遇
各種保険加入、退職金制度、確定拠出年金制度、制服貸与(クリーニングあり)、慶弔・傷病見舞金、互助会(各種レクリエーション等)、職員旅行(年1回、海外あり)、提携保育園あり、夜勤者健診(年2回実施)、育児休業復帰支援制度、特別有給休暇制度(時効有給休暇をボランティア参加や私傷病療養など特定の事由に利用できる制度)
体制
[西能病院 / 整形外科センター西能クリニック 合算]
人 員 : 看護師 – 84名、准看護師 – 7名、看護補助 / 介護職員 – 10名
施設基準 : 10対1入院基本料(97床)
[西能みなみ病院]
人 員 : 看護師 – 33名、准看護師 – 6名、介護福祉士 – 19名、看護補助 / 介護職員 – 3名
施設基準 : 療養病棟入院基本料1(2病棟 40床)、療養病棟入院基本料2(3病棟 48床)
[介護老人保健施設 みどり苑]
人 員 : 看護師 – 7名、准看護師 – 5名、介護福祉士 – 40名、看護補助 / 介護職員 – 8名
施設基準 : 介護老人保健施設サービス費(Ⅰ)(一般棟 60床、認知症専門棟 40床)
[2019.4 現在]